都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください!
第1回募集 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金
受注型中小企業の技術及びサービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を支援します(東京都)
東京都と東京都中小企業団体中央会は、都内中小企業の技術・経営基盤の強化を目的として、主として発注者の仕様に基づいて製品及びサービスを提供する受注型中小企業(下請企業)を対象に、技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を経費の面から支援します。
この度、令和5年度第1回の支援対象を募集いたします。
<助成対象事業者>
◇中小企業者(会社・個人事業主)
◇中小企業団体(組合等)
◇中小企業グループ
<助成対象期間>
令和5年7月1日(土)~令和6年9月30日(月)(1年3か月以内)
<助成上限額 助成率>
◇小規模企業区分
助成上限1,000万円(助成対象経費の3分の2以内)
◇一般区分
助成上限2,000万円(助成対象経費の3分の2以内)
<事業説明会>
◇令和5年3月6日(月)
◇令和5年3月20日(月)
<申請書類の提出期間>
令和5年4月3日(月)~4月10日(月)[当日消印有効]
<詳細はこちら>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/02/16/16.html
創業時の経営者保証を不要とする融資制度が始まります
中小企業制度融資の充実(東京都)
都は、新しい時代を切り拓き、課題解決や成長を促すため、令和4年11月に新たなスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」を公表するなど、創業の促進に努めています。
このたび、国は、スタートアップ等の創業を促進するため、創業時の資金借入時の個人保証を不要とする保証制度の創設を発表しました。
これを受け、都においても、創業時の経営者のリスクを軽減し、創業機運の醸成を促すため、「東京都中小企業制度融資」において、新たなメニューを創設し、融資期間や据置期間を拡充するなど、創業期の中小企業の資金繰り支援を強化します。
NEW 創業融資「創業経営者保証不要型」 令和5年3月中開始予定
ポイント1)経営者保証が不要に
ポイント2)融資期間・据置期間の一部拡充
創業融資「創業」
~現行メニュー「創業」(今後も継続します)~
◇対象
・事業を営んでいない個人(1か月以内に個人で又は2か月以内に会社を設立して創業する計画を有すること)
・創業又は都内での分社化から5年未満の中小企業者 など
◇融資限度額:3,500万円
◇融資利率:1.5%以内~2.5%以内
◇信用保証料:全事業者2分の1補助
◇融資期間:運転7年・設備10年(いずれも据置1年以内)
~NEW 「創業経営者保証不要型」~
◇対象:今後2か月以内に創業予定または創業から5年未満の会社
◇融資限度額:創業関連保証の範囲内(3,500万円)
◇融資期間:運転・設備ともに10年以内(据置1年以内又は3年以内)
◇保証人:経営者保証不要
◇信用保証料:「創業」の保証料(協会所定)に0.2%上乗せ
◇信用保証料補助:上乗せ後の保証料から都が2分の1を補助(全事業者)
<詳細はこちら>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/02/20/05.html
ポストコロナに向けた企業変革推進事業のご案内(東京都中小企業振興公社)
コロナ禍や昨今の世界情勢の影響により激しく経済社会が変動する中では、時代に合わせた企業変革が求められています。公社は自社の変革を目指す都内中小企業等に向けて、企業変革セミナーを通じて様々な情報提供を行っています。
企業変革についてご関心がある皆様は、ぜひご視聴ください。
テーマ:中小製造業の変革事例 ~激変する外部環境 事業展開への挑戦~
<開催日時>
令和5年3月9日(木)13:30~15:00
<開催方式>
ZOOMによるオンラインセミナー
<内容>
第1部:「中小製造業の変革事例」
第2部: R4年度事業計画策定スクールの取り組みについて
<対 象>
原則都内に事業所を有する中小企業
<参加費>
無料
<申込方法>
こちらURL内のリンクよりお申込みください。
<詳細はこちら>
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/kigyo_henkakusuishin/index.html
【登録無料】国・東京都の支援施策情報は、東商のメルマガで!
東京商工会議所のメールマガジンでは、毎週水曜に、経営に役立つ情報を配信しています。登録は無料ですので、ぜひご登録ください。