都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください!
令和4年4月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置については、令和4年4月~6月まで令和4年3月の助成内容を延長します。
令和4年7月以降の特例措置の内容については、「経済財政運営と改革の基本方針2021(令和3年6月18日閣議決定)」に沿って、雇用情勢を見極めながら具体的な助成内容を検討の上、5月末までに改めてお知らせします。
<詳細はこちら>
令和4年4月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)|中小企業施策 |東京商工会議所
「令和4年度 先進的防災技術実用化支援事業」の募集を開始します(東京都中小企業振興公社)
御社の製品を都市防災に役立てませんか?
地震などの自然災害や大規模な事故災害の脅威に晒されている我々の東京では都市防災力の向上に向け、多様かつ優れた防災製品等が広く社会に普及していくことが欠かせません。
本助成事業では、都内事業者が自社で開発した、都市防災力を高める優れた技術・製品・試作品の改良・実用化に要する費用の一部を助成するほか、その後の普及促進も支援します。
<対応分野>
ア 自然災害(地震災害、風水害、火山災害、土砂災害)
イ 事故災害(火災、危険物事故、船舶事故、航空機事故、鉄道事故等、原子力事故、その他募集要項に定めるもの)
ウ その他災害(酷暑害、干害、冷害・寒害、視程不良害、感染症、鳥獣害・虫害、車両事故災害、ペット防災)
<助成限度額>
(1)改良・実用化フェーズ(必須):1,000万円
(2)普及促進フェーズ(任意):200万円
<申請エントリー期間>
令和4年4月12日(火)~ 6月30日(木)
<詳細はこちら>
先進的防災技術実用化支援事業 | 東京都中小企業振興公社
<セミナー開催>令和4年度 フェーズフリー推進による中小企業の付加価値向上支援事業(東京都中小企業振興公社)
「フェーズフリー」とは、「日常(いつも)」でも「非日常(もしも)」でも、製品・サービスの価値や機能を発揮できるようにするという考え方です。「いつも」を良くすることで、「もしも」も良くすることができる。そのような視点をさまざまなプロダクトやサービス、ファシリティに取り入れることで、知らず知らずのうちに災害への備えができている=フェーズフリーな社会の実現に近づいていきます。
今回は下記のテーマにてセミナーを開催いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
<テーマ>
いつもももしももここちよく
「フェーズフリー」を商品開発の新しい切り口に
<対 象>
都内中小企業・創業予定者等
※大企業・みなし大企業に従事されている方およびコンサルタントの方の申込はご遠慮ください。
<日 時>
令和4年4月21日(木) 13:30~15:30(予定)
<受講料>
無料
<開催方法>
Web形式 「Zoom」を使用
<プログラム>
第一部 備えない防災「フェーズフリーとは」 (約1時間)
第二部 【事例分析】フェーズフリー商品のポイント(約1時間)
<申込期限>
令和4年4月20日(水) 13:00
<詳細はこちら>
フェーズフリー推進による中小企業の付加価値向上支援事業 フェーズフリー・セミナー | 東京都中小企業振興公社
東京商工会議所のメールマガジンでは、毎週水曜に、経営に役立つ情報を配信しています。登録は無料ですので、ぜひご登録ください。