都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください!
くるみん助成金のご案内(内閣府)
内閣府では、「新子育て安心プラン」の支援策の1つとして、従業員に対する育児休業等の取得を促進するなど、子ども・子育て支援を積極的に行う事業に対して助成を行うことで、企業における子ども・子育て支援環境の整備を進めるとともに、待機児童の解消の実現を図る観点から、「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業」を実施します。
<助成金の概要>
助成要件を満たしている中小企業事業主が、助成を受ける年度において「中小企業子ども・子育て支援環境整備事業」を実施する際に、その実施に要する経費を対象に助成金を交付します。
<対象となる事業主> ※詳細は下記のリンクよりご確認ください
①くるみん認定企業
②プラチナくるみん認定企業
<助成額>
50万円を上限に審査により助成額を確定
①くるみん認定企業:1回の認定につき1回
②プラチナくるみん認定企業:1年度毎に1回(期間中毎年度ごとに要申請)
<申請受付期間>
令和3年12月1日(水)~ 令和4年2月15日(火)
※締切日必着
但し、予算の上限に達した場合は期間内でも終了することがあります。
<詳細はこちら>
くるみん助成金のご案内(内閣府)|東京商工会議所(都・区などの中小企業向けお知らせ)
観光経営力強化事業(生産性向上・新サービス商品開発、先進的取組支援)(東京都)
東京都及び(公財)東京観光財団では、新型コロナウイルスにより大きな影響を受けた観光関連事業者が事業を継続し収益性を高めるために行う、生産性の向上・新サービス商品開発、「新しい日常」に対応する先進的な取組に対する支援を行っていきます。
<募集期間>
令和3年11月25日(木)から令和3年12月28日(火)まで(消印有効)
<支援対象事業>
【生産性向上・新サービス商品開発支援】
ICT化・設備導入による生産性向上、新サービス・商品開発や集客・販路開拓による消費拡大などの取組
【先進的な取組支援】
新型コロナウイルス感染症防止対策だけでなく、「新しい日常」に対応した先進的な取組
<支援内容>
(1)経費の補助
補助限度額 1,500万円(下限100万円)
補助率 補助対象経費の2分の1
(2)アドバイザーによる支援(任意)
<補助対象期間>
【生産性向上・新サービス商品開発支援】
令和4年3月1日から令和6年2月29日まで(最長2年間)
【先進的な取組支援】
令和4年3月1日から令和5年2月29日まで(最長1年間)
<詳細はこちら>
観光経営力強化事業(先進的取組支援)|東京都産業労働局
女性の活躍推進助成金(東京しごと財団)
(公財)東京しごと財団では、女性の新規採用・職域拡大を目的とした設備等の整備を支援するため、費用の一部を助成いたします。
<助成対象事業者>
常時雇用する労働者が2名以上300名以下で、都内に本社または事業所を置く中小企業等
※その他にも複数要件があります。詳細については募集要項をご確認ください。
<助成内容>
女性の新規採用・職域拡大を目的とした設備等の整備費用
<助成の対象となる費用の例>
・トイレ ・更衣室 ・休憩室 ・シャワー室 ・仮眠室
・ベビールーム(子ども連れで出勤した場合の授乳・オムツ替えなどのスペース)
・ロッカー(原則、女性更衣室内に設置) 等の整備費用
<助成金の上限額>
最大500万円
※助成対象経費(税抜き)に助成率を乗じて算出します。
<助成率>
2/3
<申請受付期間>
令和3年5月10日(月)~令和3年12月24日(金)
※郵送による受付のみ(締切日消印有効)
※予算の範囲を超えた場合は、申請受付期間内でも受付を終了します。
<詳細はこちら>
女性の活躍推進助成金 | 東京しごと財団 雇用環境整備課
東京商工会議所のメールマガジンでは、毎週水曜に、経営に役立つ情報を配信しています。登録は無料ですので、ぜひご登録ください。