都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください!
【早期支給分の申請受付開始】飲食店等を対象とする「営業時間短縮等に係る感染拡大防止協力金(7月12日~8月22日実施分)」(東京都)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間の短縮等の要請に全面的にご協力いただける都内の飲食事業者等の皆様に対する、7月12日~8月22日実施分の協力金の一部につきまして、要請期間後に受け付ける申請(以下、「本申請」という)に先立って、以下のとおり早期支給を行いますのでお知らせいたします。
<早期支給の対象となる方(以下のすべてに当てはまる方が対象です。)>
● 中小事業者(中小企業及び個人事業主等)
● 過去実施分の協力金について受給実績のある方
● 本申請を売上高方式で申請される方
<申請受付期間>
令和3年7月19日(月曜日)~8月6日(金曜日)
※本申請の受付期間等については、別途ご案内いたします。
<早期支給額>
1店舗当たり 112万円<下限額(4万円)×日数(28日分)>
※前半4週間分
<詳細はこちら>
早期支給 感染拡大防止協力金(飲食店等/~8月22日)(東京都)
【受付期間の変更】飲食店等を対象とする「営業時間短縮等に係る感染拡大防止協力金(5月12日~5月31日実施分)(6月1日~6月20日実施分)」(東京都)
上記の協力金について、新たに国から示された「営業時間短縮等に係る感染拡大防止協力金(7月12日~8月22日実施分)」の早期給付を開始することに伴い、スケジュールの見直しが必要となったことから、以下のとおり受付開始時期を変更いたします。
<変更内容>
(1)受付要項公表
当初 :令和3年7月15日(木曜日)14時00分(予定)
変更後:令和3年7月26日(月曜日)14時00分(予定)
※受付要項の冊子は、7月26日以降、都関係機関等で配布いたします。
(2)申請受付期間
当初 :令和3年7月15日(木曜日)~8月20日(金曜日)
変更後:令和3年7月26日(月曜日)~8月31日(火曜日)
<詳細はこちら>
営業時間短縮協力金(~5月31日・6月20日)受付変更(東京都)
【募集中・10月15日まで】「TOKYO旅館ブランド構築・発信事業補助金」(東京都)
旅館が地域と連携して実施する取組を支援します!
東京都では、旅行者と地域をつなぐ観光の拠点としての「旅館」の機能の充実を通じ、東京の旅館ブランドの構築と発信体制の強化を図る取組に対し、支援を実施します。
このたび、支援の対象となるグループの募集を行いますので、お知らせします。
<支援対象者>
次の各号を満たすグループ(以下、地域グループ)
- 東京都内で旅館を営む事業者を1者以上
- 1.の旅館とその周辺地域等で営業する施設等を有する複数事業者をグループ構成員とする
<支援対象事業>
旅館を中心とした地域グループが実施する、東京の旅館ブランドの構築に向けた国内外の旅行者誘致等に向けた新たな取組
例)周辺施設マップの作成・提供、地域の魅力や文化を活かしたイベントの実施など地域回遊性の向上に向けた取組 等
<支援内容>
地域グループが提案する取組に対し支援を行います。
<補助期間>
令和3年度~令和5年度の3か年度【注】以内
【注】ただし、各年度の予算が可決された場合に確定します。
<補助率>
補助対象経費の3分の2以内
<補助限度額>
1グループあたり年間1,000万円を限度
<募集期間>
令和3年7月13日(火曜日)から同年10月15日(金曜日)まで
<詳細はこちら>
旅館を中心とした地域グループによるブランド構築を支援(東京都)
中小企業等による感染症対策助成事業【コロナ対策リーダー配置飲食店等の申請コース】(東京都中小企業振興公社)
~飲食事業者等の皆さまへ 助成金のご案内~
東京都により認定されたコロナ対策リーダーを配置している都内の飲食店舗において、事業者が取り組む新型コロナウイルス感染防止対策に係る消耗品の一部の購入費用を助成することで、感染症対策の取り組みをさらに推進することを目的としています。
<申請対象者>
都内の飲食店舗にコロナ対策リーダーを配置している中小事業者等
<対象経費>
指定する消耗品(CO2濃度測定器、アクリル板、消毒液)の購入費
※1点当たりの購入単価が税別10万円未満のもの
<助成限度額>
1店舗当たり3万円(都内店舗に限ります)
<助成率>
助成対象経費の4/5以内(千円未満切り捨て)
<申請受付期間>
令和3年10月31日(日)まで
<申請方法>
郵送もしくは電子申請にて受け付けます。
<詳細はこちら>
中小企業等による感染症対策助成事業【D コロナ対策リーダー配置飲食店等の申請コース】(東京都中小企業振興公社)
ハラスメント防止コンサルタント養成講座・認定試験(21世紀職業財団)
(公財)21世紀職業財団では、2009年度からハラスメント防止教育や事案解決を行うことのできる人材を養成する講座を開設し、その知識のレベルを問う試験に合格された方を『ハラスメント防止コンサルタント』として認定・登録しています。
現在、認定コンサルタントは600人を超え、ハラスメント問題の専門家としての知見を活かして、ハラスメントのない快適な職場づくりを目指して活動しています。
また、当財団が展開する「ハラスメント防止コンサルティング事業」において、コンサルタントとして活動の場を広げることも可能です。
ハラスメントの知識や防止への熱い志を証するため、ぜひ資格取得にチャレンジしてください!
■ 2021年度 第13回ハラスメント防止コンサルタント養成講座・認定試験のご案内
【養成講座】
<会場受講>
2021年9月18日(土)10:00~17:00
9月19日(日) 9:00~17:00 (2日間)
※申込み締切:2021年8月6日(金)23:59
場所:田町グランパークカンファレンス 301大会議室
(東京都港区芝浦3-4-1 田町グランパークプラザ棟3F)
<WEB受講>
2021年9月28日(火)13:00~10月27日(水)23:59まで
※申込み締切:2021年8月20日(金)23:59
【認定試験】※全会場同時開催
2021年11月14日(日)13:30~17:00
※申込み締切:2021年10月15日(金)23:59
東京会場/大阪会場/広島会場
※試験会場の地域は上記3地域より選択できますが、各地域毎に複数の試験会場を予定しているため、試験会場は当方で任意に選択させていただきます。
<詳細はこちら>
ハラスメント防止コンサルタント養成講座・認定試験(公益財団法人 21世紀職業財団)
東京商工会議所のメールマガジンでは、毎週水曜に、経営に役立つ情報を配信しています。登録は無料ですので、ぜひご登録ください。