〜経営に役立つ情報・事例を発信するサイト〜
powered by 東京商工会議所

お役立ちニューストピック(2021年2月22日更新)

f:id:tosho-antenna:20200605160554j:plain

都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください!

産業雇用安定助成金(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成します。

<助成金の対象となる「出向」>
■対象:雇用調整を目的とする出向(新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図ることを目的に行う出向)が対象。

■前提:雇用維持を図るための助成のため、出向期間終了後は元の事業所に戻って働くことが前提。(その他用件あり)

<助成対象となる経費>
〇出向運営経費
出向元事業主および出向先事業主が負担する賃金、教育訓練および労務管理に関する調整経費など、出向中に要する経費の一部を助成します。

〇出向初期経費
就業規則や出向契約書の整備費用、出向元事業主が出向に際してあらかじめ行う教育訓練、出向先事業主が出向者を受け入れるための機器や備品の整備などの出向の成立に要する措置を行った場合に助成します。

<詳細はこちら>
産業雇用安定助成金(厚生労働省) 

東京都家賃等支援給付金 申請期限延長のお知らせ(東京都)

都は、国における家賃支援給付金の申請期限の延長及び審査の状況等を踏まえ、東京都家賃等支援給付金の申請期限を下記の通り延長します。

■ 変更前:令和3年2月15日(月曜日)まで
■ 変更後:令和3年4月30日(金曜日)まで
※給付対象者の要件に変更はありません。

<詳細はこちら>
東京都家賃支援給付金ポータルサイト(東京都) 

東京都アスリート・キャリアサポート事業 企業向け説明会(東京都)

東京都では、オリンピック・パラリンピックなど世界を目指す現役のトップアスリートが就職できるためのサポートをする「アスリート・キャリアサポート事業」を実施しています。
このたび、本事業の一環として、以下のセミナーをオンラインで開催いたします。
アスリートを雇用している企業からの事例紹介や、企業に所属しているアスリートの現状や経験談等について、企業担当者やアスリートからお話を聞くことができます。
配信期間中は何度でも視聴できますので、お気軽にお申込みください。

<日時>
2021年2月22日(月)10:00 ~ 3月8日(月)17:00
※3月7日(日)まで申込みを受けつけております。

<方法>
オンライン(Youtubeにて視聴できます。)
※お申込みいただき、視聴URLをお送りいたします。

<対象>
都内に事業所を有する企業関係者

<参加費>
無料

<詳細はこちら>
競技力向上 アスリート・キャリアサポート事業 企業向け説明会 開催情報(東京都) 

世界発信コンペティション(東京都)

東京では「スポーツ・健康」「バリアフリー」「環境」「観光・おもてなし」をはじめとする幅広い分野で中長期的に様々なビジネスチャンスが見込まれています。
「世界発信コンペティション」は、中小企業の製品・技術、サービスの開発や販路開拓を促進し、その優れた製品やサービスを国内外に発信するため、「製品・技術(ベンチャー技術)部門」「サービス部門」の2つの部門でコンペティションを実施します。
革新的で将来性のある製品・技術、サービスについて表彰し、開発・販売等奨励金を交付します。

<主な応募資格>
・都内で実質的に事業を営む中小企業、中小企業団体等、個人事業主
 ※グループ応募の場合は代表企業が都内で実質的に事業を営んでいること

・応募製品・技術、サービスについての技術上・製造上の責任を負うことができること

<主な応募内容>
革新的で将来性のある製品・技術、サービス

製品・技術(ベンチャー技術)部門
2016年5月1日以降に、日本国内で自社名義で販売・提供を開始している製品・技術

サービス部門
2016年5月1日以降に、日本国内で自社名義で販売・提供を開始しており、応募受付時点で売上実績のあるサービス

<応募受付>
2021年2月4日(木)~ 2021年4月23日(金)消印有効

<詳細はこちら>
世界発信コンペティション(東京都) 

スマートシティの実現に向けた新規プロジェクトを公募します!(宇都宮市)

宇都宮市が参画するUスマート推進協議会では、あらゆる分野において先進技術をいち早く取り入れ、子どもから高齢者まで誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができるまち「スーパースマートシティ」を目指し、先進技術や様々なデータの利活用による新たなサービスの創出を目指す実証実験を募集します。
是非、宇都宮市をフィールドとしたチャレンジングな実証実験をご提案ください。

※Uスマート推進協議会:ICT等の先進技術を利活用し、社会課題の解決や新たな事業の創出などに官民協働で取り組み、宇都宮市が将来にわたって持続的に発展することができるスマートシティを実現することを目指しています(令和元年7月30日設立)。

<募集テーマ(分野)>
「子育て」「教育」「健康」「福祉」「エネルギー」の5分野

<受付期間>
令和3年2月16日(火)から令和3年3月31日(水)まで
※令和3年3月17日(水)までに事前登録書の提出が必要

<応募方法>
応募者において、実証実験の具体的な内容や実装も見据えた効果的な実施体制を整理した企画提案書を作成し、協議会事務局にメールで提出してください。

<審査>
書面審査(一次審査)及びプレゼンテーション(二次審査)により採択提案を決定します。

<結果の公表>
5月中旬頃

<その他>
採択提案に対して、宇都宮市令和3年度予算の成立を前提に、Uスマート推進協議会交付金による支援を行う予定です。

<詳細はこちら>
令和3年度新規プロジェクトの公募(宇都宮市) 

 

【登録無料】国・東京都の支援施策情報は、東商のメルマガで!

東京商工会議所のメールマガジンでは、毎週水曜に、経営に役立つ情報を配信しています。登録は無料ですので、ぜひご登録ください。

※登録はこちら   https://msg.tokyo-cci.or.jp/mail/pub/create?defName=tosho