中小企業M&A
これまで本コラムでは、M&AのメリットやM&Aの専門家の選び方をお伝えしましたが、最後に私どもがお手伝いした“老舗企業のM&A事例”をご紹介いたします。 成功した老舗企業のM&A事例 譲渡企業は業歴120年の調剤薬局です。明治時代に創業し、地元で…
医師にも専門があるように、税理士や銀行員など、すべての人が事業承継に詳しい訳ではありません。「事業承継の専門家」に相談すべきです。 事業承継を友好的M&Aによって解決しようと考えた際、先ずは何から始めたらよいでしょうか?こんな質問をよく聞き…
事業承継の検討を始める際に、“子を後継者に指名すること”から考え始めてよいのでしょうか。今回は、超高齢化社会の時代において、どのような検討手順が良いのか考えてみたいと思います。私は長年事業承継型のM&Aのお手伝いをしてきましたが、殆どのご相…
会社を休廃業する中小企業が増えています。東京商工リサーチの調査では2020年(1~12月)の全国における休廃業・解散件数は49,698件※1と過去最多を記録しました。また、同調査では休廃業した企業のうち約6割の企業が直前期決算で黒字であることが明らかに…
M&Aという言葉に皆様はどういうイメージをお持ちになるでしょうか。以前に比べM&Aという言葉を聞く機会が増えてきて、皆様の中にもM&Aがどういうものかイメージが付く方も多いかと思います。ですが、そのイメージとはどういうものでしょうか。おそ…