デジタル・クライシス対策最前線
※本記事は、東商新聞 2021年8月20日号に掲載したコラムをWEBページ用に再編・掲載しています。 高まるSNS利用、増加する炎上事案 新型コロナウイルスが日本で流行してから約1年半、ようやくワクチン接種が進み、何とか先が見えてきた。今後はウィズコロナ・…
※本記事は、東商新聞 2021年7月20日号に掲載したコラムをWEBページ用に再編・掲載しています。 前回は昨今の炎上リスク傾向について解説した。今回は従業員にまつわるリスクを紹介したい。■前回記事はこちら バイトテロで顕在化した新たなリスク 2019年の初…
※本記事は、東商新聞 2021年6月20日号に掲載したコラムをWEBページ用に再編・掲載しています。 前回はデジタル・クライシスのリスクへの向き合い方について触れたが、今回は昨今のリスク傾向について説明する。■前回記事はこちら 世界的な潮流はコロナ分断・…
※本記事は、東商新聞 2021年5月20日号に掲載したコラムをWEBページ用に再編・掲載しています。 前回は“サイレントクレーム”がTwitterにて拡散され炎上に至る過程を説明したが、今回はそうしたリスクにどのように向き合うか解説する。■前回記事はこちら 日々…
※本記事は、東商新聞 2021年4月20日号に掲載したコラムをWEBページ用に再編・掲載しています。 前回お伝えしたように、コロナ禍による社会的不安を背景にデジタル・クライシスのリスクは拡大し続けている。なかでも悩みの種となっているのが、“サイレントク…
※本記事は、東商新聞 2021年3月20日号に掲載したコラムをWEBページ用に再編・掲載しています。 この一年は言うまでもなく、コロナ禍により世界中が予想だにしなかった状況を迎えている。特に首都圏は、国内でも最も大きな影響を受けた地域だと言えるだろう。…