テレワーク・IT活用
都内中小企業のテレワーク実施率は、前回の緊急事態宣言時とほぼ同水準の66.2% 従業員規模の小さな企業にもテレワークの裾野が広がる 東京商工会議所は、中小企業のデジタルシフト推進委員会において、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発…
新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し始めてから1年近くが経過しました。この状況において、企業は従業員の安全を確保しながらビジネスを継続し、成長させることを考えなければなりません。その手段として最初に挙げられるのは「テレワーク」ですが、こ…
業務改善やIT導入を進めるにあたり、ヒト・モノ・カネ・情報の流れを見える化できる「業務フロー図」は、基本的ですが有効な手法です。その意味で、業務に携わる方ご自身が、業務フロー図を書き、業務に対する理解・認識を深めることが望ましいのですが、業…
SNS広告やリスティング広告といったインターネット広告は今やマーケティングツールとして欠かせないものとなっており、皆さまの中で使われている方も多いのではないかと思います。一方でインターネット広告を出してはみたけれど、あまり効果がなかったという…
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 政府系・民間金融機関による実質無利子・無担保融資の要件を緩和します(中小企業庁) 足下の…
前回は「オンライン営業」についての基礎をお話しさせて頂きました。今回はオンライン営業をどう実践していくか、オンライン営業を活用してどのように売上をあげていくべきか、をお話ししたいと思います。 1.オンライン営業導入の目的を明確にしよう オン…
2020年は新型コロナウィルスによって、ビジネス環境が大きく変わりました。その中で「営業」のやり方も大きく変わりました。本日はいま注目されている「オンライン営業」について、お話させて頂きます。 1.オンライン営業とは? そもそもオンライン営業っ…
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(12月18日~1月11日実施分)について(東京都) 新型コロ…
テレワークの導入によって、目の前にいない部下をマネジメントする難しさや、これまでとやり方を変えていかざるを得ないという声が聞かれます。テレワークにおいても社員のモチベーションが維持され、さらに向上しながら、会社の業績を上げていくことが理想…
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 「産業交流展2020」出展企業を募集中(東京都) 産業交流展は首都圏の個性豊かな中小企業の優…
今回の新型コロナウイルス感染症対策として、これまでにない規模でテレワークが実施されることとなりました。テレワークの際の労働時間管理のあり方や社内コミュニケーションの不足への対応など、様々な検討課題も見えてきているところで、企業・働く人・行…
今回の新型コロナウイルス感染症対策として、これまでにない規模でテレワークが実施されることとなりました。テレワークの際の労働時間管理のあり方や社内コミュニケーションの不足への対応など、様々な検討課題も見えてきているところで、企業・働く人・行…
「DX = IT化」と思っていませんか? 実は違います。DXとは、一言でいうと「企業がデータやデジタル技術を活用し、組織やビジネスモデルを変革し続け、価値提供の方法を抜本的に変えること」です。しかし、DXで成果を上げている企業は、世界でもわずか5%とさ…
東京のテレワーク実施率は53.1%と前回調査より減少。「一時期実施していたが、現在は取りやめた」企業は22.1%に上る 東京商工会議所は、中小企業のデジタルシフト推進委員会において、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの同時流行への備えに関心が高…
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 11月のテレワーク月間におけるテレワークの取組推進について(東京都) 東京都や東商など公労…
本年2月と7月に中小企業で活用すべきロボットや新型コロナ禍で、新たに活用すべきロボットについて紹介してきました。今回は、今後更に利用が進むサービスロボットが、実際に社会の中で、どの様な分野でどの様に活躍の可能性があるのかを、前回に続いて解…
深刻化する人手不足により経営者の労働時間は増すばかりだ。間接業務に多くの時間をとられて、「売上向上につながる業務に注力できていない」と感じてはいないだろうか。 自身の負担解消のために間接業務をIT化したい、特に「財務・会計業務」にかかる時間を…
お役立ちコラムの「注目を集めるテレワーク。中小企業はスモールスタートから 」にもある通り、テレワークは実施可能な業務を見定め、できるところから計画的に始めていくことが望ましいです。しかしながら、2020年4月の緊急事態宣言のもと、事業を継続する…
1. お客様との非対面での接点を確保しておこう 2. ネットショップ活用のメリット 3. ネットショップを開設するには〜独自ショップがいいの? ショッピングモールがいいの? 4. ネットショップ開設に利用できる補助金 5. 売上を上げていくために考えるべきこ…
1. 非対面型ビジネスモデルへの転換 2. 補助金の活用の例 3. なぜ今までテレワークの導入がすすまなかった? 4. テレワーク導入企業がかかえる課題 5. テレワークの実現のために必要なITとは 6. テレワークの実施効果を高めるには? 7. はじめてのIT活用 1. …
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)について…
東京商工会議所では、ICT活用や生産性向上に役立つ情報が満載の中小企業・小規模事業者向けポータルサイト「東商ICTスクエア」を運営しております。その中で、実際に中小企業がICTを取り入れた事例を「ICT活用企業紹介」として、主にITコーディネータ認定有…
DX(デジタルトランスフォーメーション)が、今ビジネスの場でトレンドとなっている言葉の一つです。しかしこの「ビジネストランスフォーメーション」について、どういうことなのか、今までのIT化やデジタル化とどう違うのかを具体的にイメージできるという…
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 経営資源引継ぎ補助金(中小企業庁) 経営資源引継ぎ補助金は、事業再編・事業統合等に伴う中…
本年2月に「中小・小規模企業こそ、活用すべきロボットの社会 」と言うコラムを掲載しましたが、その後の新型コロナ感染症対策と言うあらたな状況下での事業活動においても、さらにサービスロボットに対する期待が高まってきました。前回に続き、これからサ…
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用促進について(厚生労働省) 5月25日の緊急…
ビジネスでもプライベートでも「個人用LINEのアカウント」を使っている方が多いのではないだろうか。実は筆者もその一人だ。ただ「個人用LINEのアカウント」のビジネス活用は、もう卒業しつつある。やはり「個人用」では限界があるからだ。例えば「個人用LIN…
新型コロナウイルス感染症対策として、今まで以上にテレワークが注目を集めています。テレワークとは「情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」で、勤務先の会社など自らの本拠地から離れると全てテレワークとなります。従っ…
新型コロナウイルス感染症による企業への影響、実態を把握するため、東京商工会議所では各種調査を実施しています。今回は、3月以降に実施した調査から明らかになった結果をまとめましたのでご覧ください。 中小企業の景況感・業績への影響 テレワークの実施…
都・区などの事業、補助金・助成金、融資、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の経営にぜひご活用ください! 雇用調整助成金および小学校休業等対応助成金の更なる拡充(助成額上限の引上げ等)について(厚生労働省)…
インターネットを利用した情報収集は今やビジネス、生活どちらにおいても必要不可欠なものとなっています。ただ、インターネット利用者においてはインターネット上のニュースの信頼性に懸念を持っている人も多いのは事実です。インターネット上の情報収集に…
自分のパスワードが流失していないか確認してみましょう パスワード流出を確認できるサイト“Have I Been Pwned?” 使い方はメールアドレスを入力するだけ! “Have I Been Pwned?”って大丈夫なの? 漏えい状況チェックのサービスもあります 自分のパスワードが…
新型コロナウィルスの関係で、在宅勤務、テレワークの実施が要請され、厚生労働省からは時間外労働等改善助成金(テレワークコース)として、「新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース」も創設されています。以前このコーナーにおいて働き方…
日本政府から緊急事態宣言が出され、外出自粛要請や事業者への休業要請が広がっている中、どうしたら売上を確保できるか?サービスを継続できるかと模索している店舗経営者の方々も多いと思われます。 そんな中でGoogleが 「COVID-19 の影響を受けているビジ…